確定拠出年金(iDeCo)の初期設定が終わりました

少し前にiDeCoの申込方法に関する記事を書きましたが、その後、申し込み後の審査が終了して関係書類が届き、初期設定等が無事に終わりました。

私の場合、1月後半に申込書を提出して、1か月ちょっとの審査を経て、3月頭に書類が届きました。そして4月頭に初期設定を終えたので、iDeCoを開始するまで約2か月掛かったことになります。

今日は、届いた関係書類について説明し、その後の初期設定の方法等について紹介していきます。




届いた関係書類一式


JIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社)と国民年金基金連合会から、このような書類が届きます。
  1. 確定拠出年金口座開設のお知らせ(JIS&Tから)
  2. 確定拠出年金「コールセンターパスワード」、「インターネットパスワード」設定のお知らせ(JIS&Tから)
  3. 個人型年金加入確認通知書(国民年金基金連合会から)
1.確定拠出年金口座開設のお知らせは、このような感じで届きます。


2.確定拠出年金「コールセンターパスワード」、「インターネットパスワード」設定のお知らせは、このような感じで届きます。


3.個人型年金加入確認通知書は、このような感じで届きます。


証券会社での初期設定


これらの書類が到着したら、続いて証券会社で初期設定を行い、運用商品を選択していきます。

私の場合は、以前の記事で検討したように、楽天証券で運用することにしているので、まずは楽天証券のHPにアクセスし、①「確定拠出年金」を選択します。
※平成29年5月19日から、SBI証券のiDeCo手数料が無条件で0円に変更されました。これに対応し、楽天証券も同様にiDeCo手数料を無条件で0円に変更しています。これらの手数料の変更による影響については、今後、改めて検討していきたいと思います。

以前とは異なり、審査が終わって書類が到着した後は、口座番号とインターネットパスワードを入力する画面が表示されますので、②の赤枠部分に、JIS&Tから届いた書類に記載されている口座番号とパスワードを入力します。

続いて、掛金の配分方針の設定画面が表示されますが、私は「たわらノーロード先進国株式」での運用を行うことにしていますので、③「自分で一から商品を選びたい方はこちら」を選択します。

選択後は、楽天証券で選択できる運用商品の一覧が表示されます。
その中から、④外国株式に分類されている「たわらノーロード先進国株式」の配分割合を100%に設定します。

その後は確認画面等が表示されるので、それに同意していけば、設定完了です。
完了後は、このような画面が表示されます。

以上で、初期設定は終了となります。


初期設定を終えての所感など


初期設定は、10分程度でかなり簡単に終えることができました。

今後は、毎月26日に、指定した口座から月々の拠出額が引き落とされ、運用商品が購入されていくことになります。

口座に資金が不足していて引き落としができなかった場合は、翌月に2か月分が引き落とされるのではなく、その月は拠出しなかったことになってしまうので、この点は注意が必要です。

iDeCo口座の状況については、今後、当ブログで紹介していきたいと思います。

1つ残念なことは、これらの設定が終わって運用が開始した後の平成29年5月19日に、SBI証券がiDeCoの手数料を無条件で0円に変更したことです。

私は、以前の検討では、運用商品はSBI証券の方が魅力的と考えていましたが、手数料を考慮して、楽天証券で運用することに決めていました。


この手数料改訂による影響については、今後、改めて検討していきたいと思います。


今日のまとめ


  • iDeCoの初期設定を終えた。
  • iDeCoを開始するまで、私の場合は約2か月掛かった。
  • iDeCo口座の状況については、今後当ブログで紹介していく。
  • SBI証券、楽天証券の手数料改定の影響については、今後、改めて検討する。